画像が表示しない場合、キーボードボタン「F5」を押すと見れます
駐車場カーポートDIY改良
 
完成1歩前、真ん中のカーポートの支柱2本を1本に。(この画像は一番奥の支柱が残っている)車はプリウスS

柱が2本。邪魔です。
 
我が家の庭には、片屋根(240cm)幅のカーポートを2個、合掌させて家型に組んでいます。それを2セット並べて設置しています。(型屋根4個)
当然ながら、支柱がダブルで立ち並ぶことになり、車2台駐車すると、ドアを開けるときスペースが狭くなります。これを、DIYで改良することにしました。改良計画は、支柱を1本だけにしてスペースを広げるということです。(トタンについて、材質はポリカにしています。以前は塩ビや、ガラス繊維のはいったものは、耐用年数が短く交換することになりました。)
      
まず、2本の支柱を1本にする計画。そのため、1本の支柱は根元から撤去。そして、それを電動のこぎり(金属用歯)で寸法通り加工します。寸法についてはダンボールを型紙にして、だいたいの寸法を型取りし手作りします。このアルミ切断は、最初サンダーで削って切っていましたが大変、音と時間がかかり実用的でなかった。そこで、電動のこの歯は、金属も可能なことを知り、それでやったら、早い早い、あっという間に切断できました。サンダーは、あくまで、バリ取り程度の機械ですね。  
      
 結構、しっかり固定できています。びくともしません。非常に大満足です。千葉県ですから、結構地震の揺れが5、6と揺れますが、平気です。 
 
赤丸のところは、撤去した支柱を短く切断して、補強部材とした所。これで結構頑丈だ。固定する方法はスクリューネジを使って電動ドライバーで行っています。
 
これで、普通車2台駐車しても、余裕だ。 
 
もともと、アルミカーポートは軽量金属なので、サビずに耐久は大丈夫だ。これを業者に頼むとできないだろう。DIYだからこそできる技。
     
アルミの中に木材を差し込んで一体化
 支え棒として支柱を設置。
カーポートの奥行きも長くしちゃいました。トタン2枚分です。アルミカーポートですから、長く延長するために木材を利用しました。色あわせのため、黒スプレーで色を塗り、連結しました(アルミの中に木材を差し込んで連結)。 
 
アルミの中は、空洞になっている。連結させるには、好都合である。木材を空洞の寸法にあわせて差し込んで、一体化させた。丈夫にできた。
  
仮の支柱もたてて、だいたいの骨組みのイメージを作っていく。これで、イメージが決まれば、各ポイントを固定させて仕上げていく。
 
細かな設計図などない。だいたいのイメージですすめていき、その場その場で、対処して、あーでもない、こーでもないと色々試行錯誤して、構築していく。近くにコメリというホームセンターがあるので、必要に応じて、途中で部品を購入するときは多い。つまり計画はあるものの、作業にかかる準備は、やりながら行うのである。 
 
黒い支柱は、木材を黒スプレーで塗ったものだ。一見するとアルミと遜色なく一体感がある。
 

ステンレス針金を用意した。ダイソ-100円だ。
 
 ステンレス針金で屋根が落ちないように補助的に吊って支えることにしている。

 赤丸の平板ステー2枚は屋根の傘角度を維持するためにスクリューネジでしっかり固定している。これをしないと、屋根の傘状態を維持できないのだ。この処理をしないと、屋根の増築は不可能だ。重要なところです。
 
トップの傘トタンは固定方法が見つからず、必殺ブロックの重みで仮固定している。今後いい考えが見つかればブロックはやめたい。
  
完成写真です。ついにできたぞ!。トタン2枚分を増設したのである。玄関の幅分が追加した格好だ。
 
これで大雨でも、玄関から車までの乗り降りは、濡れることなくできるわけです。これで、念願の希望がかなえられました。大満足です。
 
ブロックをやめて、赤丸のところに、ネジでとめた。これでイイデスハンソンだ。

下から、見た感じです。
一言。
型屋根だけのサイズのままだと、どうしても玄関から車に乗るのに、雨の日は濡れることがたまたまありました。頭に雨がかかると、髪の毛がはげかけてきているので 、冷たさが身にしみるのです。DIY方式でこの既製のカーポートを改造するしかないと考えていました。アルミカーポートの増設は同じアルミ部材をメーカーから取り寄せなければならず、結構高くつくからやめた。究極、木材をアルミ代わりにすることにした。アルミとの色あわせは、黒色スプレーを使用した。施工の基本道具は、電動ドライバーとスクリューネジ(ネジの先端がドリルの歯になっているもの)です。
<使った材料>
木材6本-----980円
黒スプレー---198円
ポリカトタン---約6,000円
ステンレス針金---100円
スクリューネジ---398円
平板ステー---1200円
使った道具(電動のこぎり、電動ジグゾー、はさみ、電動ドライバー、水平器、メジャー、鉛筆、ダンボール、ブロックなど) 
inserted by FC2 system