![]() |
DIYプリウスの改良 (20型)S型後期 平成15年12月 |
インテリア | |
![]() |
|
1: クルーズコントロールの後付 2: ハンドルカバー S (ドンキホーテで購入 約980円)白色:冬の朝はハンドルが冷たくつらい毎日です。このカバ−をつけることで合成の綿が手の温度を保温してくれるので、ハンドルをしばらく握っているだけで、冷たさから開放されます。逆に、夏場は、ハンドルが熱々の時でも触れないほどになりますが、それも効果を発揮して熱さから開放してくれます。つまり1年中重宝します。 (注意:ハンドルカバーも種類が多いですが、綿がサンドイッチされていて表面は透明なビニールでカバ−しているのががおすすめだよ) 3: ETC装着 画像から見えませんが、コンソールボックスのフタの中に収納しています。 ● 天井にティッシュ箱を装着 (プリウスはティッシュ箱を置く所がないため、天井につける。トステムビバで購入。これは便利ですよ。おすすめ品です) 4: 社外ナビ取付。パナソニックHDD、ストラーダです。いつも電源ONで「ストラーダ!カーナビステーション!バイ パナソニック!」と外人男性がしゃべるので、物まねしています。音声は、プリウスのオーディオと直付けしていま せん。今後の作業課題です。取り付けた場所ですが、上の画像の通りです。最初は視界が悪くなるかなと思っていましたが、全然苦になりません。また、上がナビ、下がモニターで同時に見られるので、切り替える必要もなく、見やすくとても快適です。(当然走行しながらテレビは見られますヨ) ナビの取り付けに関して、電源はシガーライターより。車速センサーはモニターの裏側のコネクターから取り出しました。紫の線ですよ。 バックモニタも後ろナンバープレートのところにとりつけ、バッキギアに連動してモニタに映し出します。 ●香水(100円ショップで購入) ポータブルナビの配線は、香水の置いてあるところのプラスチックを少しだけカットしてインパネの中に通しています。太い線が丸見えではしょうがないのでね。 5:レーダー取締機装着。ユピテルS33RMiです。1.7インチの液晶モニター付きを購入。贅沢にリモコン付きです。ヤフオクで1万5千円位で購入しました。安く買えました。今までで4台目となりモニター付きは初めてです。使ってみての感想は、最高にすばらしいです。モニターに文字や画像を状況にあわせて表示してくれます。最大で100のターゲットを同時表示できるようです。GPS付き。 6:ハンドルの右側スイッチパネルを交換しました。Sタイプだとボタンの数がすくないです。見栄をはって、機能は、しないことはわかっていますが、部品を取り寄せてつけちゃいましたよ。ワハハ!部品名:ステアリングパッド。部品コード84244-47010.価格は5100円(税込)でした。 |
|
NHW20 専用LEDルームランプ!白色 フロント:16LED×3set・センター:24LED×1setの合計4set72発のLED使用。 72発と多くのLEDを使用するため室内を強烈に明るく演出可能。 |
|
![]() レンズカバーをはずします。マイナスドライバーです |
![]() ソケットに差込だけ。点灯しなかったら、向きを反対にする。そうすると、必ず点灯します。プラス、マイナスがあるので。 |
![]() 3個装着(4灯×4灯を3個) |
![]() カバーを戻して完成。LEDの存在が丸見えですね。 明るさは、非常にOK牧場。大満足。 |