![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
風呂場に地デジテレビ導入 | ||||||||
中古のカシオの防水テレビ9インチをヤフオクで購入。5,000円で落札しました。これはアナログテレビなのですが、 AUXに映像と音声(2ch)の入力端子が付いているので、地デジチューナーを外付けでつければ、無理なく視聴できるわけです。ただ問題は、どうやってチューナーを設置するのかというところでしょうか、そして地デジチューナーに向かってリモコンでチャンネル、電源ON、OFFなどの操作をどう実現するかが課題です。コレステロール301流にDIYで行いましたのでご紹介します 今は旬で、ヤフオクなどで安くアナログのテレビを購入することができます。ポータブルDVD(風呂には無理)もモニタに問題なければDVDが壊れていたとしてもAUX入力端子付き機種ならなら買いです。 |
||||||||
![]() カシオ DV-900W 9インチワイド 防水DVDプレーヤーをヤフオクでジャンク品で5000円で購入した。 画面ができるだけ大きいほうがいい。ワンセグテレビは7インチ前後が限界。 |
||||||||
![]() アナログテレビは鑑賞OK、裏面のDVDは故障品。AV入力による、モニター再生はOK牧場だった! |
||||||||
![]() 側面は、外部入力で映像、音声の端子あり。 |
||||||||
![]() 反対側の側面は12Vの電源入力端子あり。 |
||||||||
![]() 上面は、音声ボリューム、電源ボタン等のつまみあり |
||||||||
![]() 別途購入していた地デジチューナー3980円を使う。YCD-C10。 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() 上記は、組み合わせる機材の概要です。 |
||||||||
![]() 今回は「現在ご使用のテレビ」の部分はDV-900Wを使っています。 |
||||||||
![]() お決まりのように、分解をします。これから何をするかというと、赤外線の部品を取るためです。 |
||||||||
![]() ![]() これが、赤外線の部品。リモコンの信号を受け取り、チャンネル切り替え、電源切り替えなどを行う部品です。 |
||||||||
![]() 半田こてで、半田吸い取り機(100円ショップ)を使い取りました。赤外線は3端子です。何をするかというと、地デジチューナー本体は浴室外に設置し、赤外線受光部は浴室内にし、風呂に入りながらリモコン操作ができるように、延長線で引き伸ばして使えるようにするということです。 |
||||||||
![]() 赤外線受光部の金属むき出し部分は水がかかってもいいように、シリコンボンドでシールドします。通電状態で、手で触わると、ビリビリと電気ショックが伝わりました。たかが12vなのに赤外線の部分は電圧が高くきているのでしょうか? |
||||||||
![]() リモコンも防水のため、フイルムをかけました(100円ショップ)。 |
||||||||
![]() 赤外線受光部をはずした後は延長線を半田付け。 |
||||||||
![]() 白いコード(ダイソー100円)を延長線代わりにしていますがこの線、イヤホンの延長線で販売していたものが3線式で同じだったものです。それを利用したのです。 |
||||||||
![]() 延長線を外に出すため、半田こての熱でケースを溶かして白い延長線を出したところ。 |
||||||||
![]() うまく、加工できたぞ。 |
||||||||
![]() ケースを組み立て、カードをさしておく |
||||||||
![]() 風呂のエコキュートのリモコンをはずしてみました。両面テープでついていた。 |
||||||||
![]() こんな穴があいている。この穴は使えそうだ。この穴の向こう側に、地デジチューナを設置。 |
||||||||
![]() メジャーではかると直径3cmもある。十分です。この穴に地デジチューナ類の配線を通すことにした。 |
||||||||
![]() 壁に取り付けるため、両面テープを張りなおしました。 |
||||||||
![]() 浴室の外側に、地デジチューナー設置、アンテナの線を通します。地デジチューナーのアンテナです。我が家は、地デジ機器は2台使っています。さらに1台増やしたのですが、電波はきれいに見えています。デジタル信号はすごいです。 |
||||||||
![]() 改造後のチューナーです。改造といっても、赤外線の受光部を、延長して外に出しているだけのこと。DIYは楽しい |
||||||||
![]() 浴室内に配線を入れて、接続する場合、端子の隙間から湿気が侵入するので、防水対策でボンドを塗っておきます。 |
||||||||
![]() 端子の根元に、ボンドを塗り、差し込む。今後、この端子は抜き差しはしない。差したままにしておくことで、防水性は保たれる仕組みだ。 |
||||||||
![]() 設置前に、電源を入れてみた。おー!感動です。やはりワンセグの画面とは大違いできれいです。画面も、9インチで大きくていいです、イイデスハンソンさんです。 |
||||||||
![]() 今日は、2010年12月31日で、ダイナマイトをここで、鑑賞しました。いつもなら、すぐ出るのですが風呂の中で長く、鑑賞することができた。風呂タイムが楽しくなります。大満足 |
||||||||
![]() 赤外線の受光部に向けてリモコンを押すとチャンネル切り替えが可能です。なぜここの場所にあるのかは、シャワー棒の取り付けを移動した後にできた穴を利用して使ったからです。 |
||||||||
![]() ワンセグの浴室対応テレビなど各社から販売されており、2万から15万でありますが、今回は約9000円(テレビ+チューナ)の予算内で地デジ対応テレビ導入ということになりました。画面が大変きれいです。大満足です。 |
||||||||
![]()
|